こんにちは。ひとりで.comです。
今日は、2016年9月11日に放送された「がっちりマンデー!!」にて紹介されていた2016年に急増!儲かる「今までになかった仕事」で紹介されていたいま注目の仕事について紹介していきたいと思います。
技術進歩/これまでになかった視点で拡大を続ける儲かる「今までになかった仕事」
【目次】
1.「ドローン操縦士」で測量を効率化
2.「ホームステージャー」が売れない物件を即座に販売
3.「スタティスティシャン」がビッグデータを解析
2016年9月11日のがっちりマンデー!!は『2016年に急増!儲かる「今までになかった仕事」』と題して、主に3つの仕事について紹介されておりました。これまでになかった視点だったり、技術の進歩によって劇的にこれまでの仕事を代替しようとしている仕事が紹介されておりましたので、順を追ってその3つの仕事について見ていきたいと思います。
1.「ドローン操縦士」で測量を効率化
まずひとつめに紹介されていたのは、「ドローン操縦士」という仕事。
紹介されていたのは、マルチコプタージャパン株式会社。ドローンを活用して測量するという特徴を持っています。これまでの測量といえば…
こういったものを想像するかと思います。小さいころは、一体何をしている人なのか…と不思議に見ていたかと思います(笑)
この測量技法も今では、GPSを使って行われているのですが、如何せん時間がかかるものだそうです。点毎に測量をする必要があるため、場所によっては1ヶ月かかることもあるそうです。
それをドローンの空撮によって代替しようというのが、このドローン操縦士という仕事です。
【↑こんなイメージです↑】
ドローンの操縦にも卓越した技術が必要なことはさることながら、測量の方法もコツがいるようです。満百枚もの写真を組み合わせて立体写真をつくり上げるため、写真を1枚とって、少し動いて写真を撮る…また少し動いて写真を撮る…ということを繰り返しおこなっていく必要があるそうです。
ただし、この方法でも今の測量技術よりはかなりの進歩となっており、1ヶ月かかるものが数時間で終わる…というぐらいの効率化が図れるそうです。
また、時間のみならず、空撮という特徴を活かし、これまで平面でしかとらえることができなかったものが、建物の大きさや幅も測れるようになったそうです。また、これまで木などの障害物により測量そのもの自体が不可能だった領域に関してもこのドローンによる測量によって、測量が可能となったとのことです。
ドローンは、2015年に大きく話題となりました。まだ記憶にある方も多いと思いますが、同時首相官邸にドローンが侵入しました。
その時のニュースはこちらです。
これを機に、ドローンという名前が全国になり、ドローンに対する規制が敷かれる一方、ドローンを今後どう活用するかといった視点でも議論されるようになりました。これが追い風となり、ドローン操縦士による測量にも注目が集まり、ここ2年ほどで倍以上の仕事の依頼が来るようになったとのことです。
2.「ホームステージャー」が売れない物件を即座に販売
2つ目に紹介されていたのは「ホームステージャー」という仕事。
もとの言葉は「ホームステージング」という言葉でそれを担う人…という意味で「ホームステージャー」という言葉が成り立っています。
ホームステージャーとは、家の演出に関わる総合プロデューサーで、家具を含めたトータルコーディネートでインテリアを魅力的に演出するホームステージングすることを目的に活動する人の事を指します。。
歴史は古く、実は既にアメリカでは30年以上も前から一般的な呼称とされています。日本国内では、中古住宅、マンション市場が拡大するに連れ、ここ数年で一般的に呼ばれるようになってきたそうです。
今回、がっちりマンデー!!で紹介されていた会社は「株式会社サマンサネット」。2011年の創業です。
こちら、言葉で説明するよりも以下の画像を見て頂ければ一目瞭然かと思います。
かなり意図的な要素が強いですが…笑。 一般的に住宅やマンションの販売において、このように家具を配置して物件をよく見せることは住宅展示場などではありますが、中古住宅や中古マンションでは、物件自体がそれぞれ固有のものであるため、あまりされていませんでした。
例えば、これによって、18ヶ月間全く売れなかった中古物件がたったの5日で売れたそうです。
おそるべし「ホームステージャー」
単に家具を並べるだけでなく、様々な工夫がこの中にもされているとのことです。
(1)部屋の隅に間接照明を置く。その反射光の広がりによって、より部屋が広く見える。
(2)ソファなどはなるべく白やベージュ系の色を置く。黒系の色だと部屋が狭く見えてしまう。
(3)物件の価格帯によって、デザインする内容を変える(例えば5,000万くらいの価格であれば、キッチンでカップケーキを作っている風景を演出する事で、自分よりワンランク上の生活だ実現するような風景を想像させる。)
(4)コーヒーカップに豆を入れておいておく。そうすることで、建物の匂いなどを分散させる(アロマだと人によって好き嫌いが分かれる)
こういった工夫を随所に入れているそうです。
料金は、およそ1ヶ月で20万ほどから提供しているそうです。一見高そうに見えますが、中古物件は2-3ヶ月売れないだけで、物件の価値毀損含めて200万 – 300万ほどの損失となるようなので、それが20万ほどで売れるとなれば、物件を取り扱う会社からするとプラスになるそうです。
3.「スタティスティシャン」がビッグデータを解析
3つ目に紹介されていたのは「スタティスティシャン」という職業。
スタティスティシャンとは日本語で言うなれば、「統計家」を意味します。ここ数年で「ビッグデータ」という言葉を耳にする機会が増えたかと思います。
ビッグデータ(英: big data)とは、市販されているデータベース管理ツールや従来のデータ処理アプリケーションで処理することが困難なほど巨大で複雑なデータ集合の集積物を表す用語である。 その技術的な課題には収集、取捨選択、保管、検索、共有、転送、解析、可視化が含まれる。(出典:Wikipedia)
ここで紹介されていたのは「株式会社データビークル」という会社。2015年12月に設立された会社なのだが、ここで登場した西内啓氏(にしうちひろむ)という統計家の方の経歴がすごかったです(番組内では紹介されていませんでした)
2005年に東京大学医学部(看護学科)を卒業後、その後東京大学大学院の助教授を務め、大学病院医療情報ネットワーク研究センター副センター長、ダナファーバー/ハーバードがん研究センター研究員を経て、株式会社データビークルの現職に至っています。
著書に「統計学は最強の学問である」があり、この著書をきっかけに仕事の依頼も来ているそうである。
この「スタティスティシャン」とはどういった仕事なのでしょうか?
例えば、ビッグデータの中でも最も代表的なものが「POSデータ」です。日々皆さんが購入しているコンビニやスーパーでの商品購入履歴は、全てPOSデータとして蓄積されています。いつどんな人が何を買ったのか…といったデータですね。
それを商品特性と組み合わせることによって色々とわかってきます。
例えば…として、以下の様な事例が紹介されていました。
「カップラーメンはその成分によって売れ行きが変わります。」
データ分析の結果、何が入っていると売れるのでしょうか?
正解は…「りんご」だそうです。
「りんご」は
(1)カレー味の隠し味として含まれている
(2)辛い味のものに爽やかさを含めるために「りんご」が含まれている。
のだそうです。
また、反対に売れ行きが悪くなる成分というのも分析結果からわかっているそうで、
チキンが入っていると売れ行きが悪くなるそうです。
このように、統計データを駆使して、次の商品開発に活かす、または企業戦略に活かす部分においてスタティスティシャンの存在が重宝されているとのことです。
最後に…ゲストで来ていた森永卓郎さんが今後オススメする仕事(仕事ではなかったですが)として挙げていたのが…
仮想通貨銀行
でした。
一時期、仮想通貨による詐欺が問題になっておりましたが、ここに来て、仮想通貨の話が再燃しております。
仮想通貨とは、インターネットを通じて不特定多数の間で物品やサービスの対価に使用でき、中央銀行などの公的な発行主体や管理者が存在せず専門の取引所を介して円やドル・ユーロ・人民元などの通貨と交換できます。 仮想通貨の種類は600種類以上あるといわれています。
(出典:Wikipedia)
次回は…
「儲かる地下街」!同じに見えても全然違う戦略が!
巨大迷路・大阪梅田地下街の謎!新宿の片隅にオタク女子の園?
の特集だそうです。
また、番組内容を記事にしたいと思いますので、お楽しみに!