[未来世紀ジパング]日本の医療が世界を救う!– 2017年1月23日 –

ジパング
LINEで送る
Pocket

 

 

 

 

 

こんにちは。ひとりで.comです。

2017年1月23日放送の未来世紀ジパングは「日本の医療が世界を救う!」と題して、ベトナムで活躍するニッポンの医療先端技術を特集します。

 

ニッポンの医療技術でベトナムを救う

 

ゴッドハンド脳神経外科医 加藤傭子医師

 

脳神経外科医 加藤傭子
脳神経外科医 加藤傭子

 

愛知県名古屋市の藤田保健衛生大学 坂文種報徳會病院でゴットハンドと呼ばれている加藤傭子氏。今ではジンバブエやネパールといったアジア・アフリカに出向き手術を行うほど。これまで40カ国以上で手術を行ってきたという。これまで行ってきた手術は2,000以上。女性脳神経外科医としては世界一の症例数である。

加藤医師がベトナムで手術をするというので、それに同行した。

ベトナムでは、経済発展の影響により、ベトナム人の病気が昔とは変わってきているという。しかし、専門医の育成が追いつかず、全国的に不足しているのが現状。ベトナムでも糖尿病や動脈硬化といった現代病が増え始めている。原因のひとつが食生活の変化である。

これまで、ベトナム料理といえば、野菜たっぷりのヘルシーな料理が多かったが、近年ファストフードや宅配ピザなどの食の欧米化が進み、肥満の人が増えており、成人の25%に当たる2,250万人が過体重・肥満になっている。

 

ベトナム・ハノイにあるベトドック病院では、病室の数が足りず廊下にまで患者が溢れている。脳神経外科医の数も少ないため、加藤医師が定期的に訪れて手術を行っている。

加藤医師の脳動脈瘤の手術はクリップを使い、脳動脈瘤の拡大を防ぐ。この手術の様子を生中継し、若手医師の育成も手がけている。

 

脳動脈瘤 クリップ
脳動脈瘤 クリップ

 

このクリップ…正式には「杉田チタンクリップ」と言い、日本のミズホ株式会社が世界の4割のシェアを誇る。ドイツのもう1社と併せて98%のシェアになるという。

 

 

 

 

 

脊髄損傷を治す鈴木義久医師

 

バイクで往来する人々が多いベトナム。法的には3人までバイクに乗って良いことになっているのだが、4人乗りや5人乗りが当たり前のように行われている。また警察官の交通整理も無視。そんな状態だからこそ、ベトナムの救急センターは常に救急搬送される人で溢れている。ベトナムの人口は750万人にも関わらず、救急の電話対応は3人しかいないという。

ベトナムの交通事故の70%がバイクによる事故である。

 

ベトナムのダナンにあるダナン病院に大阪から来た日本人医師がいた。北野病院 形成外科部長の鈴木義久医師。交通事故で多い、脊髄損傷。脳から体へ伝わる神経を損傷し、運動機能や知覚に障害が生じてしまう。

鈴木医師はその脊髄損傷を治すスペシャリストである。

建設ラッシュが進むベトナムでは、建設現場での事故も相次いでいる。

 

脊髄損傷の手術は従来、腰の骨から骨髄を取り、それを培養してまた体に戻すという方法で費用は300万以上、期間は2週間ほどかかっていた。一方、鈴木医師の方法では、手術は不要で、注射器で骨の中にある骨髄液を取り出し、その一部を体の中に戻すという簡単なもの。

 

骨の中にある骨髄液を取り出し、遠心分離機に40分ほどかける。そして分離してできるのが、単核球という神経の再生を促す働きをもつ幹細胞である。それを脊髄に注入して手術は終了である。治療時間はわずか5時間で費用は約9万円である。まだ臨床試験の段階だが、効果も出ている。

 

 

 

 

スポンサードリンク

JICAが広めたベトナムの母子手帳

 

ベトナム 母子手帳
ベトナム 母子手帳

 

ベトナムの地方では、これまで乳児の死亡率が非常に高かった。しかし、あるピンクの冊子で劇的に死亡率が低くなったという。いわゆる日本の母子手帳である。

日本の母子手帳は1942年に導入された。この手帳を持っていると、ガーゼや砂糖などが特別配給され、母子の死亡率低下に大きく貢献した。

ベトナムの母子手帳には、妊娠中の注意事項や子供が誤飲したときの対処法がイラスト付きで書かれている。

母子手帳の導入によって、2010年に11.4%だった乳児の死亡率が2015年には4.9%まで下がったのだ。日本の母子手帳をベトナムに導入したのが、JICA(国際協力機構)の相賀裕嗣氏。

 

JICAの相賀氏は、

「自分たちがずっと支援し続けることはできない。ということは自分たちで続けていくことができるようにならなければならない。従って、母子手帳をずっと続けていけるように、印刷・配布の方法から、冊子を作るための広告収入の方法まで自分たちでできるようにした」

という。

 

母子手帳は今やベトナムに留まらず世界40カ国に広がっている。