[林先生が驚く初耳学]酒は百薬の長という定説はウソ? – 2017年12月3日

林先生が驚く初耳学
LINEで送る
Pocket

 

こんにちは。ひとりで.comです。

2017年12月3日放送の林先生が驚く初耳学。

 

今回の「初耳白熱教室」では、『「夕食なに食べたい?」と妻から聞かれたときの、夫のベストな返答』をテーマに、友好的な男女関係を築く会話の極意を林先生が講義。その決め手は質問の行間にあるというが…はたしてどいういうことなのか?

いま話題の旬な人物を紹介する「澤部の初耳ピーポー」では、中高生の間で話題になっている、本田翼似のルックスと偏差値83の学力を併せ持つ〝リケジョ〟美少女がテレビ初登場!!また、いま就活女子から人気の職業「グラハン」を紹介。

〝グラハン女子〟たちの仕事に平野ノラが密着する。飛行機の〝着陸〟にまつわる驚きの事実も明らかに!! さらに、「スキャンダル日本史」では、大正ロマンを代表する画家・竹久夢二のゲス不倫を取り上げる。〝モテ男〟夢二の〝ゲス不倫〟を知った妻・たまきの仰天の行動とは!?

 

酒は百薬の長という定説はウソ?

 

林先生の白熱教室:女性をイラつかせる男性のひとこと。

 

先日Facebookに投稿された記事が10万近くいいね!がつき瞬く間に拡散した。その記事が、

 

「夕飯何食べたい?」が持つ理不尽さと、ベストな返答の考察

 

である。その記事によれば、「夕食何食べたい?」には多くの行間が含まれているのだという。それが…

「夕食、

冷蔵庫の中身とスーパーの特売と、旬の食材と栄養バランスを考慮した上で、家族みんなが文句を言わず食べられて、私の腕でも作れる料理の中で、

何食べたい?」

なのだという。

 

しかし、家事には行動する家事考える家事の2つの種類があり、男性にはほとんど前者の家事しか見えていない。例えば、夕食を作るにしても、3食の献立や栄養バランスなども考えた上で作らなければならない。

 

このように、女性がする質問には、行間を読まなければならないものが多々ある。

例えば…

1.「どっちが似合う」と聞かれて…

→どっちも似合うよ、と言ってはいけない。この質問をする時点で女性の中ではほぼ答えが決まっており、あなたが普段から私の事を見ていて、私の言うことを聞いていれば、どちらが良いか答えはわかるよね?

という行間が含まれているのである。

 

2.女友達のグチを離した時に…

→それは違うと思うよ、と言ってはいけない。こういう話の場合には、黙って聞いていれば良いのである。これは、男性と女性の進化の過程で脳の思考パターンが異なっているからなのである。男性は何かを解決するための目的脳となっている一方、女性は共感を求める共感脳となっているのである。

 

 

3.女性が話をした後に

→で、オチは?と言ってはいけない。これも2番目と同様で、何か面白いことを話したいのではなく、ただただ話をして共感してほしいのである。

 

 

黒船屋で一世風靡した有名画家:竹久夢二

 

竹久夢二 黒船屋
竹久夢二 黒船屋

 

大正時代の有名画家:竹久夢二。小学校の教科書にも掲載されている「美人画」で一世を風靡した画家である。

そんな竹久夢二の代表作の「黒船屋」には、泥沼スキャンダルが隠されていたのである。

 

ときは、1906年(明治39年)、駆け出しの挿絵画家だった竹久夢二に運命の出会いが訪れる。それが、絵はがき店のたまきとの出会いである。出会って2ヶ月後に結婚をしたのである。

その後、竹久夢二は美人画を書き有名になった。そのモデルの多くは妻のたまきだと言われている。

しかし、竹久夢二は甘いマスクで出会った女性を口説くゲス野郎だったのである。そんな竹久夢二もたまきは彼の才能に免じて許していたのである。

竹久夢二が一躍有名になった黒船屋も美人画だったのだが、実はこのモデルはたまきではなかったのである。黒船屋のモデルは竹久夢二が弟子として育てていた彦乃だったのである。

 

さすがにショックを受けたたまきだったが、そこでたまきが取った行動は彦乃と竹久夢二の間を取り持つというものだった。それだけ、彼の才能に惚れ込んでいたのである。こうしてたまきは竹久夢二の前から姿を消したのである。

 

さらに、たまきは、往年竹久夢二が療養していた長野県の富士見高原療養所に、竹久夢二が結核で亡くなった後、竹久夢二がお世話になったお礼にと3ヶ月無償で療養所で働いたというのである。

 

 

 

 

赤いりんごが消滅の危機?

 

東京、代官山にある女性に人気のお店、フツウニフルウツ。ここは、表参道にある人気店、パンとエスプレッソとがプロデュースしたお店でフルーツサンドを提供している。味はもちろんのこと、インスタ映えすると話題となっている。

 

 

そんなフツウニフルウツのフルーツサンドにも入っているキウイ。切り方次第で美味しさに大きな差が出るというのをご存知でしょうか?

その切り方が、キウイの身と皮の間にナイフを入れキウイを動かしながら切る切り方である。こうすることによって果汁を逃さずに切れるため普通に切るよりも甘いキウイとなるのである。

こうしたフルーツの切り方を実践するのが、フルーツ店の老舗、千疋屋総本店である。キウイ以外にも、例えばりんごは縦方向にりんごの皮をむくのである。りんごは果肉を直に触ってしまうと変色しやすいため、果肉にあまり触れない縦方向の皮むきがより新鮮さを保つ秘訣なのである。

 

ここで、りんごに関する初耳学を出題。

昨今、スーパーなどで黄色いりんごが増えている。赤いりんごは消滅する可能性があるのだという。その理由は一体なぜだろうか?

 

実は赤いりんごというのは、着色管理ということがされた結果の色なのである。りんごを赤くするには日光の光が必要になるのだが、均一に赤くするために実を回したり反射板を設置したりしているのである。

 

農家の高齢化も相まって、そうした着色管理に充てる時間を十分に保てなくなってきており、黄色いりんごが普及し始めているのである。

 

 

 

話題のYoutuber:ゆきりぬさん

 

ハライチ澤部の初耳ピーポー。今回は、話題のYoutuberのゆきりぬさん25歳である。彼女は慎重170cmで本田翼さん似の美人Youtuberである。

 

六本木ヒルズ。 #yukirinu #fashion #forever21 #gap #forever21 #newbalance #autumn #cool #white #roppongi

ゆきりぬ?さん(@yukirin_u)がシェアした投稿 –

もともと、学生時代から趣味でアップロードしていた動画が話題となりYoutuberのマネジメント会社UUUMにスカウトされ2017年5月から所属している。

 

そんなゆきりぬさんが話題となった動画が、最高偏差値83という才能を活かした受験勉強のノウハウを教える動画である。

その後、ひとりゲーム実況動画や、ひとり焼肉動画などを配信している。彼女にとって動画制作とは素因数分解のようなものだという。ひとつひとつは分解できないが、それを掛け合わせることによって、さまざまな大きなものに生まれ変わる。それをどう構成すべきかが動画制作の醍醐味なのだという。

 

スポンサードリンク

航空会社:AirlinesとAirwaysの違いとは?

 

ゲストの厚切りジェイソンさんからの出題。世界にある航空会社は全部で728社ある。しかし、その英語表記名はAirlinesとAirwaysの2つに大きく分かれる。

さて、この違いはなんだろうか。

 

ちなみに、日本のJALとANAは、Japan AirlinesとAll Nippon Airwaysと異なっている。

 

JALはその技術をアメリカから受け継いでおり、ANAはイギリスから技術を学んだ。すなわち、アメリカ系英語に影響を受けているか、イギリス系英語に影響を受けているか、の違いなのである。

 

 

 

いま大学生が1番就職したい企業がANAである。

【2018年就職人気ランキング】

1位 全日本空輸(ANA)
2位 三菱東京UFJ銀行
3位 みずほフィナンシャルグループ
4位 野村證券
5位 日本生命保険

 

その中でも、人気急上昇の職種が「グランドハンドリングスタッフ」通称:グラハンである。グラハンの主な仕事は、滑走路まで飛行機を押して移動させたり、搭乗橋を設置したり、お客さんの預け荷物の積み下ろしなど体力を求められる仕事である。

 

そんなグラハンの仕事の中でもっとも重要な仕事が、マーシャリングと言われる着陸した飛行機を停止位置に誘導する仕事である。実はパイロットからは、停止位置がまったく見えないため、グラハンによる誘導だけが頼りなのである。

飛行機の停止位置が数センチでもずれてしまうと、給油ケーブルなどの取り付けに時間がかかってしまい、運行スケジュールに支障が出てしまう。それだけマーシャリングという業務は重要な仕事なのである。

 

ここで飛行機に関する初耳学。

 

飛行機の着陸の際、ドスンと地面に着地し揺れることがあるが、実はこのドスンというのはわざと行っているのである。ではなぜ衝撃が起こるように着陸しているのか?

 

特に雨のときなどは、タイヤが滑ってしまうハイドロプレーニング現象が起こる。これが起きないようにするためには、タイヤを滑走路に一気に落とすことによって、摩擦が大きくなり、ハイドロプレーニング現象が起きにくくなる。また、追い風などが強い場合も、わざとドスンと着地を行い、機体を確実に接地させるのである。

 

 

 

スポンサードリンク

酒は百薬の長という定説はウソ?

 

体幹トレーニングの定番、プランク。その体制を保つために背筋や腹筋を鍛えることができるため、ポッコリお腹に非常に効果が高いと言われている。そんなプランクがさらに進化を果たしており、最近ではVR機器を使ったイカロスというトレーニングが流行している。

イカロスVR プランク
イカロスVR プランク

 

楽しみながらトレーニングが行え、その効果はプランクの2倍とも言われている。

 

そんな健康に関する初耳学を出題。

 

昔から酒は百薬の長と言われているが、適量のお酒は体に良いとされた論文は、1974年に発表された飲酒量と病気リスクを表す論文であった。この論文によれば、適度にお酒を飲む人のほうが心筋梗塞などによる死亡率が低いとされていた。

しかし、この論文に掲載されているグラフが最近覆されたのである。これはどういうことであろうか?

酒は百薬の長
酒は百薬の長

実はこのグラフ、病気になってお酒が飲めなくなった人たちがグラフの母数に入っているということがわかったのである。その人達を除くと、お酒を飲んだ量と病気の関係は正比例となることがわかったのである。

ただし、近年ビールなどに含まれるホップには、認知機能を回復するという研究結果も発表されている。