[カンブリア宮殿] ( 生活クラブ )安心&絶品!唯一無二「生活クラブ」の全貌– 2018年3月8日

カンブリア宮殿
LINEで送る
Pocket

 

こんにちは。ひとりで.comです。

2018年3月8日放送のカンブリア宮殿は「安心&絶品!唯一無二「生活クラブ」の全貌」と題して生活クラブ連合会 顧問 河野栄次(こうの えいじ)さんが登場。

 

「何を買っても信用できるスーパー」と支持され、毎年1万人のペースで組合員を増やしている”自然派”絶品スーパー「生活クラブ」。その消費革命の全貌を解き明かす。

コープみらいにパルシステム…全国に様々な生協があるが、そんな中に異端とも言える生協がある。毎年1万人の会員を増やし続けている「生活クラブ」だ。

50年も前から先進的に「安心・安全」に徹底的にこだわり、組合員が市販の牛乳に不満を持てば自分たちで牛乳工場を建設し、流通する鶏肉に不満があれば自らこだわりの品種の生産まで始める筋金入りの集団。今こそ消費者は自分で行動すべし!

生活クラブの消費革命に迫る!

 

 

安心&絶品!唯一無二「生活クラブ」の全貌

 

 

組合員が作る生活クラブ

生活クラブ
生活クラブ

首都圏で40店舗を構えるデポーというスーパー。店内は少し小ぶりなスーパーといった感じであるが、扱っている商品のおよそ9割がここのオリジナル商品なのだという。

圧倒的な人気を誇るのがパスチャライズド牛乳である。通常より低温の72℃で15秒殺菌しているため、甘みを損なわないのだという。さらに脂肪分を均質化処理していないのも特徴であり、表面が生クリーム上になる。

このお店を運営しているのが、生活クラブという生協のひとつである。

パルシステムやコープデリ、しぜんはくらぶといったさまざまな企業が参画している生協。生活クラブは21都道府県で展開する注目の生協なのである。その組合員数は年々増え続け、その数は38万人を突破した。

 

その人気を支えるのは圧倒的なおいしさである。その裏には意外な事実が隠されているのだという。

生活クラブのケチャップを作っているのは、愛知県にあるコーミという企業である。決定的な違いがその原料である。大手企業が海外産の野菜を原料とするところ、コーミでは、全て国産の完熟トマトを使用している。生活クラブは厳格な製造基準を設けており、その厳しさゆえ、最初は依頼を断ったほどなのだという。

生活クラブでは、厳格な自主基準を設けており、農薬やパッケージの素材まで実に500項目を超える基準を決めている。この厳格な基準こそがおいしい製品の秘密であり、顧客を掴んで話さないのである。

 

エリアによっては、宅配サービスも行っているが、生活クラブが他と決定的に違うのが、商品開発である。商品開発はなんと組合員が行っているというのである。エリアごとに選ばれた組合員が、商品のパッケージから表示内容、メーカーとの価格交渉まで実施するのだという。

 

さらに生活クラブでは商品のことを消費財という。商品という名称だといかにコストを下げ、商品によって利益をあげるかが目的となってしまう。しかし、生活クラブの場合は組合員が欲しいものを自分たちで作り消費する、という意味を込めて消費財と呼んでいるのだという。

 

 

 

スポンサードリンク

組合員が自律的に消費財を開発する生活クラブ

 

 

生活クラブでは毎日のように生産者との交流会を実施している。生産者に来てもらうだけではなく、消費者も生産工場に足を運ぶこともあるのだという。こうした生産者交流会は全国で年間2,100回ほど実施されている。

そして、誰よりも生産者のもとへ足を運んでいるのが河野栄次さんである。河野栄次さんは、できるだけ生産者と消費者を近づけたいと奔走してきた。自分の食料がどのようにできているのかをわかって食べてもらうほうが面白い、というのが河野栄次さんの考えなのである。

 

生活クラブの誕生は約50年前の牛乳高騰の騒ぎがきっかけだったのだという。これによって、1965年に世田谷区で牛乳の共同購入を開始した。これが生活クラブの始まりである。共同購入によって安く仕入れ、通常の牛乳より3円安く販売することで組合員を増やしたのである。

生活クラブの設立メンバーは、岩根邦雄・志津子夫妻と当時19歳だった河野栄次さんの3人である。それは、従来の社会運動への絶望からはじまったものである。

 

1979年、組合員は酪農家と共同で牛乳工場を建設した。製造や物流など生産者の都合が優先されたものではなく、自分たちが飲みたい牛乳を作りたいと行動を起こしたのである。

そして、次に取り組んだのが、豚肉である。それが、今や高級ブランド豚として知られる”平田牧場”である。当時は無名だったが、その素晴らしい豚作りに魅了され、平田牧場の豚肉を扱うと決めたのだという。そして、組合員は、豚を必要な部位だけ購入するのではなく、一頭買いをすることによって安く仕入れることに成功したのである。

 

こうした行動は、他にも現れており、いまや当たり前になった「成分無調整牛乳」も1970年に生活クラブがはじめて開発したものである。さらに、米包材に「生産年・精米日・産地」を表示したのも生活クラブがはじめてである。

 

 

組合員が事業を作る:生活クラブ

 

さまざまな常識を覆してきた生活クラブだが、もっと驚くことを行っている。そのひとつが、宅配弁当に隠されている。1食あたり720円というのは、少し高めだが、それでも大手宅配弁当に負けない人気となっている。

その人気の秘密が、工場で見受けられた。工場の調理場には、お弁当のケースに名前とその人の好き嫌いが記された紙が備え付けられていた。魚が苦手な人には、たったひとりのためでもお肉を焼いてお弁当を作っているのである。

ただし、こうしたお弁当は生活クラブ自身が経営得しているのではなく、組合員が経営しているのだという。

 

実は、生活クラブの組合員には、自ら起業する女性が多いのだという。生活クラブはそんな起業の後押しをしてくれる。現在までに生活クラブの組合員が始めた事業は600以上にものぼるのだという。

牛乳の共同購入から始まった組合員の自立はいまでも広がり続けている。

 

 

 

スポンサードリンク