[林先生が驚く初耳学] お年玉でスマホゲームの課金をさせるべき– 2018年5月27日

林先生が驚く初耳学
LINEで送る
Pocket

 

こんにちは。ひとりで.comです。

2018年5月27日放送の林先生が驚く初耳学。

 

「白熱教室」のテーマは「お金の教育」。お金の話はタブーという考え方の傾向が強い日本は、先進国の中でもお金に対する教育が遅れていると指摘する林先生が、「子どもにはお年玉でスマホゲームの課金をさせるべき!」と熱弁をふるう。

また、「澤部の初耳ピーポー」では、モデルとして活躍する一方、東大の研究員という肩書きを持ち〝月9”ドラマの監修も手がけたという美女に密着。その超意外すぎる、彼女のもうひとつの仕事とは?

さらに、中島健人はあるモノを使って、蚊に刺された箇所に指一本触れずにかゆみを取る驚きの方法を、体を張って検証!知れば絶対に試してみたくなる、その驚きのメカニズムとは?

 

 

お年玉でスマホゲームの課金をさせるべき

 

林先生の白熱教室:日本は義務教育でお金の授業をすべき

日本人は国民性としてお金の話を敬遠しがちである。それは、日本人が

お金=卑しい、人前で話さないほうが良い

とかんがえる傾向があるからだと言えよう。

 

しかし、世界各国でお金の基礎知識を理解している人の割合というアンケートを見ると、日本の比率が他の先進国に比べて低くなっているのである。
*このアンケートでは、各国の16歳以上を対象として、複利計算やインフレなどの基本的な4つの金融知識に3つ以上答えられた人の割合をグラフ化している。

お金知識 義務教育
お金知識 義務教育

特に欧米ではリーマンショック以降、お金に関する教育が義務化されているというのである。例えば、イギリスでは小学校から高校までの全学年で金融教育がカリキュラム化されている。

 

では、どういう教育をすればよいのか…。

 

林先生がこの問いに挙げたのが、

お年玉でスマホゲームの課金をさせるべき

という投げかけである。

※プレジデント・オンラインの「お年玉で子供にガチャを引かせるべき理由」より。

 

 

スマホゲームに課金をさせることによって、お金がなくなったときの喪失感や、節約しておけばあれが買えたのに…と言った体験を子供の時からさせることに意味があるのだという。

それが、たった5,000円で収まるのであれば、お年玉というのは適切な範囲のものではないか、というのが、上記の筆者の主張である。

 

 

さらに、こどもに

うちの年収はいくら?

と聞かれたらどのように答えるべきか。実はファイナンシャルプランナー10人に聞いたところ、全員が同じ回答をしたのだという。

 

小学生に対しての説明は安心感を与えることが大事なのだという。したがって

今の暮らしができているのはお父さんお母さんが働いてるからだよ

と言ったような、安心感を与える回答が良いのだという。

 

一方、中学生にはお金には対価の役割があることを伝えることが重要だという。すなわち世の中の役に立つ事が結果的にお金に繋がるのだということを示唆する必要がある。

 

さらに、高校生ぐらいになってくると、状況に応じて具体的な話をしても良いのではないか、という風に解説している。

 

 

 

焼き鳥は形が違う方が良い?砂肝の名前の由来は?

 

最近ではおしゃれなお店も増え、女子会でも人気の焼鳥屋さん。その美味しいお店の見極め方をご存知だろうか。

今年初めてミシュランガイドで一つ星として評価された、南青山にある七鳥目でその内容を検証した。

実は焼き鳥の形でその美味しさが見分けられるというのであるが、ご存知だろうか。一般的に炭を使った焼台では、奥と手前で温度が異なるため、それに合わせた形で焼き鳥の大きさが異なっていたほうが良い焼鳥だと言えるのである。

焼き鳥 火力
焼き鳥 火力

ここで焼き鳥に関する初耳学

せせり、ぼんじり、ちょうちんなど変わった名前のものが多い焼き鳥だが、コリコリとした食感が特徴の「砂肝」もそのひとつである。

では、なぜ砂肝という名前なのだろうか。

 

鳥類は基本的に歯がないため、食べ物は飲み込むのだが、それをすりつぶす臓器があり、それが砂嚢(砂肝)と呼ばれるものですりつぶすためにその臓器が動くため、筋肉がついているのである。砂肝のコリコリとした食感は、その筋肉がついていることがその要因なのである。

 

 

 

介護福祉士とモデルを両立する上条百合奈さん

東京ランウェイや神戸コレクションなどのファッションショーでも活躍するモデルの上条百合奈さん。モデルとして活躍する傍ら行っている介護福祉士も行っており、彼女が月9のドラマの監修を行ったこともあるのだという。

この介護福祉の分野では有名で、現在東京大学の研究員として日本全国から講演会の依頼で引っ張りだこにもなっている。

中学時代の職業体験で介護福祉の仕事が好きになり、それをきっかけに介護福祉士になったのだという。その傍らモデルの仕事もしているのだという。

 

ここで高齢化に関する初耳学

 

高齢化が進む日本において、たった5年で利用者を約140倍に増やしたというある介護サービスがある。しかもそれは、欲望にまみれたサービスであるというが、その斬新な介護サービスとはいったい何だろうか…。

 

それが、ACA Nextという会社が運営するカジノを模したデイサービス「デイサービス ラスベガス」である。である。一般的なデイサービスでは、折り紙や塗り絵と行ったサービスが主流であるが、ここでは、麻雀やポーカー、パチンコやスロットといったラスベガスのカジノのような遊びが用意されているのである。

デイサービス カジノ ラスベガス
デイサービス カジノ ラスベガス

楽しみながら、自ら点数計算するなど、考えながら記憶するという機能訓練も兼ねているのだという。

 

 

スポンサードリンク

赤ちゃんが泣き止む絵本:もいもい

 

東京大学の工学博士が30年を費やし、どうすれば赤ちゃんは泣き止むのかを研究した話題の絵本がある。その魔法の絵本が

もいもい

という絵本である。

 

昨年発売されるやいなや、シリーズ対系で20万部を突破したベストセラー絵本なのである。

 

なぜこのもいもいという絵本が赤ちゃんを泣き止ますことができるのか…。それにはいくつかの理由がある。

まずひとつ目は、書いてあるイラストである。もいもいに描かれているのは、人間の目を表している。まだ言葉を発することができない赤ちゃんは、人間の目を見て物事を判断しており、目のようなイラストが影響を与えているのだという。

 

そして、2つ目のポイントが、もいもい、という言葉にある。赤ちゃんは周りの大人が話している言葉を覚えていく傾向があり、ママのような繰り返し言葉を覚えやすい。また、繰り返し言葉が赤ちゃんの気持を穏やかにするリズムとして導き出されたのが、「もいもい」という言葉だったのである。

 

ここで高速道路に関する初耳学。

 

高速道路のサービスエリアでは、駐車場が斜めに止めるようになっている。その理由とはなんだろうか。

サービスエリアの駐車線が斜めになっているのは、逆走を防ぐためで、斜めになっていることによって、どちらに出口があるのかがすぐにわかるのである。ちなみに駐車線が斜めになったのは、1991年からである。他にも矢印表記の拡大化などによって、高速道路での逆走事故は約8割減ったと言われている。

 

 

蚊に刺されてもかゆみが軽減される裏技

 

蚊のかゆみは、鏡を使うと直接かかなくてもかゆみを軽減できるのだというが、それはなぜだろうか。これは脳の働きと密接な関係があるという。

例えば、右手を蚊に刺されてかゆくなった場合、鏡にかゆくない左手を映す。そして、右手のかゆみがあるところと同じ場所をかくと、かゆみが軽減するのである。

 

これは、鏡に写っている左手を右手だと思いこむ脳の錯覚を利用した方法なのである。この脳の錯覚により引き起こされる現象は「ミラースクラッチング」と呼ばれている。この方法は麻痺で動かなくなった手や足のリハビリでも使われており、改善が見られた症例報告もあるのだという。

 

 

 

どんな女性も似合わない髪型はない

 

女性にとって一生の悩みとも言うべき髪型について、驚くべき話がある。それが

どんな女性も似合わない髪型はない

ということのである。

こう断言するのが、女の運命は髪で変わるの著者である佐藤友美さんである。

 

この本はわずか2ヶ月で7万部を売り上げたほどの本である。その著書の中で、佐藤さんが最も強く主張していることが

顔のかたち別、似合う髪型は一切見なくて良い

ということである。

女性誌でよく特集が組まれたり、美容室においてあるヘアカタログにも掲載されているデータであるが、今は美容師さんの技術も優れているので、顔に合わせる必要はないのだという。

 

 

スポンサードリンク