こんにちは。ひとりで.comです。
今日はExcelファイルをGoogle Spreadsheet(スプレッドシート)に変換する方法について紹介していきたいと思います。
Excel(エクセル)ファイルはGoogle Spreadsheet(スプレッドシート)と互換性あり
Google Spreadsheet(スプレッドシート)はMicrosoft社のExcel(エクセル)と高い互換性を持っています。従って、もし、Excelファイルで作成した表やグラフをスプレッドシートで作成したいという時も、まずは、Excelファイルをアップロードしてみるところからはじめてみましょう。修正箇所も少なく、あっという間に作りたいファイルを完成させられるかもしれません。
【目次】
変換したいExcelファイルを準備する
当然ですが、アップロード(変換)するにあたって、元となるExcel(エクセル)ファイルを用意する必要があります。
ファイル形式は、旧形式の「.xls」でも良いですし、「.xlsx」でもどちらでも構いません。
アップロード / 変換する際の方法(種別)を使い分ける
Excelファイルをアップロードする際は、2つの方法でアップロードすることが可能です。ひとつは、Googleドライブの画面からファイルごとアップロードしてしまう方法。そしてもうひとつは、Google Spreadsheetを開いている状態でファイルをアップロードする方法です。後者に関しては、アップロードという表現よりもインポートするという表現の方がわかりやすいかもしれません。
Googleドライブの画面からファイルごとアップロード
まずはGoogleドライブのページを開きます。通常は以下のリンクからページにジャンプすることができるかと思います。
Googleドライブを開いたら、事前に設定を確認しておく必要があります。Googleドライブにてファイルをアップロードする際、ファイル形式をそのままにするのか、Googleスプレッドシート方式に変更するのかが選択できます。

右上の「歯車のマーク」から、「設定」を選択します。

「全般」より、「☑アップロードしたファイルをGoogleドキュメントエディタ形式に変換します」にチェックを入れ、「完了」ボタンを押します。
この設定が終わった状態でGoogleドライブからファイルのアップロードを行います。

「新規」のボタンから「ファイルのアップロード」ボタンを押します。

アップロードが開始されると右下にアップロード状況の表示がされます。
Google Spreadsheetを開いている状態でファイルをアップロードする
こちらは、アップロードというよりもインポートという表現の方が正しいかもしれませんが、Googleスプレッドシートを開いてい状態からExcel(エクセル)ファイルをアップロードすることもできます。

ファイルを開いている状態で、左上のメニューから「ファイル」→「インポート」を押します。

好きな形式にて「アップロード」を行います。

すると、いくつかインポートの方法に選択肢が出てきますので、選択する必要があります。それぞれの意味についてみておきましょう。
- 新しいスプレッドシートを作成する
いま開いているスプレッドシートに関係なく、新たにスプレッドシートを作成し、それにインポートしたExcel(エクセル)ファイルを貼り付ける。 - 新しいシートを作成する
現在既にGoogleスプレッドシート内にあるシートはそのままにして、インポートするデータについては、同じファイル内でシートを追加して作成する。 - スプレッドシートを置換する
現在既にGoogleスプレッドシート内にあるシートを置き換えてしまう。すなわち、現在のシートは削除する。 - 現在のシートを置換する
シートがひとつのみの場合、Excel(エクセル)ファイルのシートとGoogleスプレッドシートの現在のシートを置き換える。 - 現在のシートに行を追加する
いまあるシートの中のカーソルから下の部分にファイル内のデータを置換し、今あるデータは残す。 - 選択したセルを先頭にデータを置換する
ファイルを置換する場所をどこにするか、を決定します。

上記のように無事にExcel(エクセル)ファイルをGoogleスプレッドシートにアップロードすることができました。