[知られざるガリバー] 洋食器メーカーの株式会社ノリタケカンパニーリミテド– 2018年8月12日 —

知られざるガリバー 消費者が知らないエクセレントカンパニー
LINEで送る
Pocket

 

こんにちは。ひとりで.comです。

2018年8月12日放送の知られざるガリバー〜消費者の知らないエクセレントカンパニー〜は「株式会社ノリタケカンパニーリミテド」の特集。

 

洋食器メーカーとして世界的知名度を誇る、株式会社ノリタケカンパニーリミテド

現在では、その食器づくりで培った技術を、応用・発展させて日本のモノづくりを支える様々な製品も開発しており、企業を支える大きな柱となっている。“切る、磨く、混ぜる、焼く”食器づくりの知識と技術力を大きな武器に、たゆまぬ挑戦を続けるノリタケのモノづくりの真髄に迫る。

 

洋食器メーカーのパイオニア:株式会社ノリタケカンパニーリミテド

 

「良品 輸出 共栄」をかかげるノリタケカンパニーリミテド

 

愛知県名古屋市に本社を構える株式会社ノリタケカンパニーリミテド。現在会社を率いるのは代表取締役社長の加藤博さん。創業から大事にしてきた理念は

良品 輸出 共栄

という3つの言葉である。

 

現在、株式会社ノリタケカンパニーリミテドの従業員数は5,012人。食器事業の他に工業用の砥石やエンジニアリング装置などの事業を展開している。年商は1,179億円にのぼる。海外にも20拠点を構え、製品を展開している。

 

株式会社ノリタケカンパニーリミテドが世界に羽ばたく足がかりとなったのが、ディナーセットの「セダン」である。実はそこに至るまでには長い道のりがあったという。白い食器を作るのに10年、そして形を整えるのに10年、と長きに渡る研究を重ね、量産化することができたのだという。

和食器は、ひとつひとつ違う形であるということに美を見いだす傾向にあるが、洋食器は均一性が重視される揃いの美が必要とされた。そのためには新たな挑戦が必要だった。

 

 

洋食器は、磁器からできているが、この磁器は長石・骨灰・カオリンという3つの原料を調合して製造する。現在では、一部の高級洋食器以外は全自動のロクロ成形機を用いて製造されている。

洋食器を作るには、焼くという作業が必要になるが、焼く温度や場所などによってその完成度が変わってきてしまう。したがって、どこでどのくらいの時間焼くのか、については食器の種類によって細かく決められているのである。このルールこそが、量産化で最も重要なことなのである。

 

 

日本の富を取り戻すため洋食器製造をスタートさせる

 

株式会社ノリタケカンパニーリミテドの創業は、幕末まで遡る。当時は諸外国との貨幣交換率が悪く、日本の富が海外に流出してしまっていた。創業者の森村市左衛門氏は、海外通の知識人に相談していた。そこでアメリカの外貨を獲得するため、ニューヨークで雑貨屋さんをスタートさせた。そこで販売されていたものの中で販売数が良かった陶磁器に目をつけたのである。

そして、アメリカで需要が高いディナーセットを作る工場を1904年に日本で設立したのである。こうして販売したディナーセットがアメリカで大ヒット。洋食器の輸出量はその後増大し、順調に業績を伸ばすことに成功した。

その一方で食器以外の事業も展開。1939年には、工業用砥石の本格的な製造をスタートさせた。またさらに、電子部品の製造にも着手した。

一見すると、なんの共通性もないように考えられるが、実は根幹は洋食器の製造技術に通じている。切ったり、磨いたり、混ぜたり、焼いたり、こうした洋食器で必要な技術を応用して各事業に展開していったのである。

 

 

洋食器技術を活用した事業展開

 

現在、株式会社ノリタケカンパニーリミテドでは、食器以外に工業機材事業・エンジニアリング事業・セラミック、マテリアル事業の3つを展開している。

工業機材事業では、主に工業用の砥石を製造している。砥石は主に金属の部品や素材を削って加工するための工具に使われており、国内トップシェアを誇る。

セラミック・マテリアル事業では、スマートフォンやPCなどでも使われるコンデンサと呼ばれる部品を製造している。蓄えた電気をコントロールして電圧を調整する小さな製品である。貴金属をペーストにする技術がここでは食器づくりの技術の応用として用いられている。

 

 

 

スポンサードリンク